top of page

6月の授業

  • etwiuno
  • 2023年7月4日
  • 読了時間: 4分

小学生の子に注意することがあれば

「ノット・エレガント!」


スパイファミリーを知ってくれている子は

「え?それって笑」

と笑ってきっちりしてくれます👌🏻 ̖́-‬




大学受験

春の目標をみんなクリアしてくれています。

8月の天王山に向けて、準備運動が終わりました。スケジュール自体が上手くなり、モチベーションの上げ方もストックが用意できました。

受験生になってくれています。


スケジュールなどにおける反省がすでにあることはとても大きいです。


自分の特性を知って、8月の最重要期間に迎えますからね。大きなミスを犯す訳にはいきません。計画通りです。



さて、単元ごとの小話。


数列の和の計算


∑等比数列が、ただの和の公式で求められることに自分で気づいてくれました。

自分の力で編み出せるなら、いつでも導入できるでしょう。最高の勉強です🔥


和の公式が再登場したり、

階差数列でも∑の計算が複雑になって蘇ったり、

「もういいよ!」と声が飛びましたが

倒しにくい中ボスが何回も現れる感覚だねと言うと笑いがこぼれました🤭


受験期にこそ、間歇的なリラックスは必要です。


途中の項から途中の項も、イラストで見やすく


ree

3分の1でくくることも、しっかり確認!


ree

一度の授業で、何度もイラストの図解を見ることになります。



確率


苦手は苦手でも、我こそが最も苦手である、と豪語する子の「確率」。


樹形図がかけ算の式になるところから解説です。あらかじめ用意してあります。

過去の「分からない」を発端にしたストックはいつも活躍します。

先生にとって、分からないは宝物です。


ree


苦手な子の特別ルート。

1.学校の分からない問題を図解で解ける

2.お手製問題に加えて、

3.別冊ワークで確認

4.白チャートで4度目の復習


ree


数を重ねて解くことが、王道にして最良です。

解ける問題が確実に増えていきます。


次回の授業時に復習は、知識が頭に定着するか忘れるかの重要な局面にちょうど差し掛かっているフェーズなので欠かせません。


暗記のサポートです(๑ •̀ω•́)۶!!


塾には何冊もの傍用教科書(いわゆる学校のワーク)があるので、練習問題には抜かりありません。141%で印刷すれば、効率アップして問題に挑めますよ。


さて、テスト期間も終わり、3年生は入試問題に触れてもらいます。


共通テストの「確率」も、図解すれば

小学生のときの応用問題みたいな気持ちで

解くことができます。


こんなにシンプルだったの?

そうですよ🗒ᝰ✍🏻 ̖́-


ree


文型


高校英語の始まりの子たちには文型。


I get to the school.

I get sad.

I get new notebooks.

I get my mother new notebooks.

I get him sad.


「get」の意味はすべて異なります。

文型によって意味が用意されています。


辞書などに意味がたくさん載っている単語は、漠然とたくさんの意味があるからと思っていた子どもたちは度肝を抜かれます。


文型を知っていれば、動詞の意味は分からなくても大丈夫であるとか、ここらへんの話は、高校生はみんな好きで、よく聞いてくれます。


文型の歴史も話してみると

アメリカのオニオン先生すげぇ!

と答えてくれました👌🏻 ̖́-‬


文型を学ぶ意味に触れ、それなら文型を頭に入れたいと理解してもらい、徹底的に品詞の感覚を磨いてもらっています。


また、形容詞と副詞のページから、前置詞に移動。前置詞はその2者のどちらかになるので、ここで抑えるのが完璧なルートです。


ree
ree



中学受験


植木算に突入。


-1を忘れないように、という注意をすることがなくなりました。「目盛りの数」と「隙間」の関係をいつも表にして解いて、しっかり頭に入ってるからですね。


応用を数問すると、もう基本問題は間違えないようになりました。


繰り返し学習は、授業中でも行います💡

入試演習レベルの問題も、

何回も解いてもらいます。


ree

解説して解けたら次としないで、

即、数値を変えてといてもらいます。


意外とできないことも多いから、

分かったフリ注意です!


それを子どもたちも経験して知ります。


1度解いたからできるはず!

という頭があるので、おかしい、解けない、と頭を駆使してなんとかしようとしてくれます。


勉強に消極的な子でも、

ここはかなり熱量をもってそう思うようで、

ここで初めて授業楽しいなと

言ってくれることもあります。


もちろん、入試演習の改題をレスポンス早く出すのもそれはそれで大変。上手く解けるような問題にしないといけない。頭への入り方が違うから、先生の頑張りどころです。


さぁ、もう一問!


ree


解けると楽しく、先生次!とねだってくれたので

綺麗な答えになるように設定して

美しくフィニッシュにしました。



教科書単元


学校標準問題も、みんな頑張っていますよ🔥

社会のまとめ問題の前に、

世界地図パズルをやってみましょうね〜🌏

楽しく取り組んでくれます!


ree

このパズルのいいところは、

国を覚えられるだけでなくて、

「州」のパズルもあるところです。


同じ盤面で二度学習できる🙌





さて、来週も楽しく😆✨

夏期講習の話がちらほらしてくる時期ですね。

いなかの個人塾midoriは、

夏期講習の4回分が無料です👉🏻💗 ̖́-


 
 
 

最新記事

すべて表示
小学生・学力テスト型の指導

学力テスト型の指導を始めました✨ 学校だと手の回らないところを丁寧に指導する貴重な時間🤭 学力テストは、子どもたちにとってどうしても初対面になって、授業は無関係にすすんでいくので、結果そのままになりがちです。⁡ ⁡⁡ そうした学テの問題ですが、一緒に解いてすかさずアドバイ...

 
 
 

コメント


​ご連絡をお待ちしております
 

 Email: sanyo.seinenbu@gmail.com

LINE ID midori_online

どうぞご気軽にご連絡くださいませ

いつでもお待ちしております

qrline.png
塾・家庭教師のご選択
プランのご選択

​お受け取りいたしました

bottom of page